
こんにちは。開運健康プランナーの岩田隼八です。
前回の記事では、(運動が活性酸素・フリーラジカルを増加▽対策必須)
抗酸化物質を含むビタミンやミネラル、ポリフェノールなどの食事によって活性酸素を除去できるということを紹介させていただきました。
しかし、抗酸化に効果的なものは、抗酸化作用のある食品の摂取だけではありません。日常生活にあるちょっとしたことに注意することで、活性酸素の増加を防ぐことができます。
▼活性酸素・フリーラジカルがもたらすダメージ
- 皮膚、内臓、血管、骨などの身体のあらゆる組織を酸化させる
- 寿命を短くする
- やる気を失う、倦怠感を生む
- 動脈硬化、糖尿病、高血圧を誘発する
- 肌を老化させてシワやたるみを増加させる
- 髪の毛を作るために必要なアミノ酸全体のバランスが崩れ、抜け毛に悩まされる
◎活性酸素の増加を抑える方法
- 軽〜中等度レベルの運動
- ストレスを溜め込まない
- お酒はほどほど
- タバコを控える
- 紫外線を防ぐ
- 抗酸化物質を含む食品摂取
▼運動は軽〜中等度レベルでしましょう
激しい運動は、呼吸量が増えるため活性酸素が生まれやすくなります。オススメは、ウォーキングなどの軽めの運動。抗酸化物質のはたらきを高めて、酸化を抑えてくれます。
▼ストレスを溜め込まないようにしよう
どれだけ抗酸化作用のある食事をしても、イライラしたり不安になったりとストレスを溜め込みやすい人は注意が必要です。ストレスは、感じたときに一時的に血流が不調を起こし、回復する際に活性酸素が発生します。
▼お酒はほどほどにしましょう
飲酒した体は、アルコールを分解するときに活性酸素を発生させます。量を飲む人、アルコールに弱い人は注意が必要です。
▼タバコを控えましょう
タバコを1本吸うことは、平均1日あたりで発生する10万倍も活性酸素を発生させます。さらに、ニコチンなどの有害物質が抗酸化物質であるビタミンCなどを破壊するため、もっとも注意が必要です。
▼紫外線を防ぎましょう
紫外線を浴びると、皮膚細胞で活性酸素が発生し、シミやしわの原因となります。帽子や日傘などの紫外線防止グッズなどで対策しましょう。
生活習慣を見直して、健康維持増進しましょう。
運を動かす
BodyCookS~体を料理~