こんにちは。武蔵小山のダイエットトレーナー兼調理師のもんぜつ代表です。

みなさんが通われているトレーニングジムやパーソナルジム、ヨガ、ピラティスにはサボらず行けてますか!?

一度サボると抜け出せませんよ!せっかくのダイエットやボディメイクの目的が果たされません!!

今日ももんぜつ頑張りましょう!でも無理はしないでね〜☆

年を重ねるにつれて、特に気をつけたい健康指標の代表格『血糖値

過去1〜2ヶ月の血糖の平均状態を示す数値である

HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)を知っていますか?

HbA1cとは、

赤血球のヘモグロビンが、血液中の余分なブドウ糖と結合したもの。

ヘモグロビンは血管内で酸素を運ぶ役割があります。

血液中のブドウ糖はエネルギー源となります。

これらが結合してHbA1cとなります。

血中のブドウ糖の割合が高まると・・・・

◎糖尿病診断に用いられるHbA1c

HbA1cは、糖尿病診断に用いられます。健康診断でも重視される指標です。

HbA1cの数値をコントロールすることができれば、

様々な人生を脅かす病気のリスクを、低減することができます☆

◎健康診断の結果をチェック

☆HbA1cの数値が6.5%以上の場合、糖尿病の疑いが強いです。

現在、日本における糖尿病患者は人口の1割強。

世界的にも糖尿病患者の多い国

糖尿病予備軍となる高血糖な人口は、5人に1人(2000万人)と推定されています。

糖尿病でなくても高血糖の状態が続くのであれば、血管の脅威になります。

徐々に血管の中(血管内皮など)はもろくなってゆき、後、動脈硬化を引き起こします。

その後、脳卒中や心疾患のリスクがぐんと高まので、人生半ばでの突然死にもつながります!!

これら病気のリスクは

男性は、40代から発症が増加しだします!涙

女性は、閉経後に発症のリスクが増加しだします!涙

みなさん注意して〜生活習慣は大丈夫ですか〜!?

◎HbA1cの数値計測

※健康診断は、基本的に10時間以上絶食した状態で行います。その上で計測します。

正常値 5.9%以下
糖尿病予備軍 6.0%~6.4%
糖尿病の可能性が高い 6.5%~

◎血糖値を下げる!!食事療法

食事の仕方において、明らかな問題点がある場合は、その是正から取り組みましょう!!

  1. 腹八分目とする
  2. 食品の種類はできるだけ多くする
  3. 脂肪は控えめに
  4. 食物繊維を多く含む食品(野菜、海藻、きのこなど)をとる
  5. 三食を規則正しく
  6. ゆっくりよく噛んで食べる
  7. 単純脂質を多く含む食品の間食を避ける

☆血糖値上昇を抑える食事のバランス(PFCバランス)

◎炭水化物50〜65%、タンパク質13〜20%、脂質20〜30%

(日本人の食事摂取基準2015年版より)

◎運動も血糖値を下げる療法としてとっても重宝!!

運動療法の急性効果として、ブドウ糖と脂肪酸の利用が促進されるので、短期的に血糖値を下げることができます。

また、慢性効果として、骨格筋をはじめとして末梢組織のインスリンの抵抗性を改善して、長期的な血糖値のコントロールを改善します。

有酸素運動筋トレバランス運動を取り入れ、基本的に激しい運動は行わないで、中等度の運動強度で実施するようにしましょう。

『ややきつい』の運動強度が運動効果大!そして無理をしないので、継続できる!

肥満でさらに、高血糖の場合は、

食事療法と運動療法を組み合わせると改善効果はより高くなります。

今一度、自身の健康診断の結果を振り返ってみて、食生活を見直し、無理のない運動習慣を身につけましょう。

武蔵小山 地域最安値 セミ パーソナル ジム MONZETSU TALK GYM悶絶トークジム

丁寧な暮らしで身体の悩みを解決!

#ダイエット #パーソナルジム #グループ #夫婦 #朝活 #ストレッチ #トレーニング #筋膜リリース #整体 #安い #ヨガ #ピラティス #有酸素運動 #通い放題 #筋トレ #加圧トレーニング #HIITトレーニング #脂肪燃焼 #武蔵小山 #西小山 #不動前 #戸越銀座 #学芸大

Bodycooks


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP